ボードゲームレビュー『ジョリーとロジャー(Jolly & Roger)』 

Pocket

海賊王にオレはなる!?

2人専用ゲーム
1ゲーム 15~20分程度

どんなゲーム? 】

2人の海賊ジョリーとロジャーが海賊王の座をかけて争うカードゲームです。
プレイヤーはそれぞれ海賊の船長となり船員たちを投入し船を奪い合います。
最後に奪った船等のポイント合計を競い、ポイントの多かった方の勝利となります。
海賊王になるのははたしてどちら!?
簡単ルールでなやましいカードゲームです。

【 ラウンドの準備 】

このゲームは全部で8ラウンド行います。
ラウンドごとに交互にスタートプレイヤーを行うのですが、自分がスタートプレイヤーの時にはラウンド開始時に山札から5枚カードをめくります。
そしてスタートプレイヤーの好きなように、この5枚のカードを2つに分けます。
2枚-3枚でもいいし、1枚-4枚でもかまいません。(ただし5枚-0枚は無しです)
これがそのラウンドの戦力になるカードです。

ただし、その分けたカードは先に相手が好きなほうを選択して持っていきます。

つまり自分は残りもので勝負することになるわけです。
(ボードゲーマーが俗にいう「ケーキの切り分け」というやつです。)

そのためあまり強いカード、同じ色などを片側にまとめてしまうとアッサリと対戦相手に持っていかれてしまいます。
どちらにも旨味があり、同じくらい欲しくなるように2つに分けることが必要になってきます。

 

 

【 手番でやること 】

 
手番でやることは2つです。

① 船に船員を投入する

二人の間に船を一列に並べ、この船それぞれに対して戦力(カード)を配置します。
ードの置き方にはルールがあり黄色の船には黄色の船員、青い船には青色の船員というように船と船員のカードは同じでなくてはなりません。
自分の手番が来たら戦力を投入したい色の船の手前に、手札の中から同じ色の船員のカードを並べていきます。

また船員カードは裏向けにして「オウム」として使用することもできます。
オウムにするとジョーカー扱いで何色としても使うことができます。
ただしオウムにすると表側の船員の数字に関係なく戦力は1になってしまいます。

船の自分側に並べられたカードの数字の合計が現在のその船の戦力となります。

手番終了時に相手側の戦力と比べて勝っていれば現状優勢ということで、その船の上に自分の色の船長マーカーを置きます。

 

② 船員をポイントにする

船に自分の船長マーカーがのっているときは、その色の手札の船員をポイントにすることができます。
戦力の増強はできませんが、ゲーム中にポイントを得られるのはコレだけなのでコッソリがっつり稼いでいかなければなりません。ポイントにする船員は自分の宝箱の下に隠しておきます。

 

山札のカードが無くなったらゲーム終了です。
最後の時点で船長が乗っていたら船のポイントと途中で宝箱に隠した船員のポイントで勝敗を決めます。

【 オススメ度 】

カードの分配、戦力の配置、戦力にしないでゲーム中に得点にするタイミング、と考えどころが色々あり面白いゲームです。

じっくりと考えながら遊べるのに1ゲーム15分くらいで終わるので繰り返し遊べます。

すこし淡泊だな、と思う方は上級ルールの特殊効果カードを混ぜると少し展開が派手になりますよ。

 

オススメ度は ・・・・ ③ 結構好き!! です

駿河屋  新品ボードゲームジョリーとロジャー (Jolly&Roger)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)